砂むし温泉のご案内
入浴のご案内
熱い砂をかけると10分位で全身に汗が吹き出しさわやかな気分になります。好みによリ砂の深さで温度を調節します。
1) 2Fフロントで受付し、浴衣を取ります。
2) 1F脱衣室で浴衣に着替えます。
3) タオルを持ち案内板に従って海岸に降り指定された砂の上に仰向けになります。
4) 浴衣を脱ぎ体の砂を洗い落とします。
5) 温泉・サウナでゆっくり。
6) お風呂上がりはリラックス。
医学的に効果が実証された砂むし温泉
ストレス社会に生きるわたしたちにとってひとつの気がかりは、ストレスがホルモンのバランスを崩し、様々な病気の引き金になっていること。とくに心理的なストレスが脳の視床下部に影響を及ぼし、免疫機能を著しく低下させることが最近の研究でわかってきました。つまり、心の状態はそのままからだに反映されるということです。「忙しい」とは、“心を亡くす”と書きますが、なにかと忙しい現代人にとって心の癒しこそ、今、一番必要なのかもしれません。温泉水にはストレスで乱された自律神経を調整するはたらきがあります。ともあれ、心とからだをほぐすには、やはり温泉に限るってことですかね。
日本はおろか、世界でたったひとつの天然砂むし温泉
300年もの昔から人々に語り継がれてきたその効果が、ここにきて医学的に実証されました。鹿児島大学医学部田中信行教授らの血圧や心拍数、心電図、血糖、呼吸機能など11項目に及ぶ調査結果によると、心拍出量の増加や深部体温の上昇など(図参照)数々の有効性が判明。血液の循環促進による老廃物の排出や炎症性・発痛性物質の洗い出し、十分な酸素栄養の供給がその効果の源としたうえで、砂むし温泉の効果は“普通温泉の3?4倍”と結論づけています。
砂むし温泉のトリプル効果
①寝て入るため血液が心臓に環流しやすい。
②砂の圧力で心臓から送り出される血液の量が増加する。
③55度前後の高温により血管拡張され、心機能を高め全身環流を促進する作用がある。
「これらの相乗効果によって驚くべき成果を上げている」とは田中信行教授の談。
毒出し温泉の、この効果!!
論より証拠【医学調査に基づく検証】
論的実証もさることながら、砂むし温泉のすばらしい効能は、左の写真をみていただければ一目瞭然。どちらも同一人物の静脈血液ですが、わずか10分程度の砂浴でどす黒い血が鮮やかな赤に!
砂むし温泉の効能
神経痛・リウマチ・腰痛・関節痛・骨折・脳卒中後麻痺・むちうち・火傷・虚弱児・アトビー・痔・ぜんそく・糖尿病・胃腸病・月経障害・不妊症・貧血・冷え性・便秘・肥満・全身美容などに効果があります。なお、著明な高血圧(180/100mmHG以上)・心臓病・不整脈・狭心症・肺疾患・妊娠中・生理中・炎症・発熱の方はご遠慮ください。